「ヒカルの碁」を読んでみたいんですけど、僕は囲碁のルールが全く分かりません。読んでも面白いですか?買った方がいいですか?完全版のほうがいいですか?
あれを読んでたジャンプ読者のほとんどは囲碁のルール分からなかったと思いますよ。というか、主人公のヒカルも最初の内はちっともルール分かってなくてトンチンカンな事をしでかしたりします(笑)ヒカルと読者が一緒に囲碁に慣れていく演出が良いですね(^^)
ルールを覚えられなくても佐為や名人が物凄く強い事は分かるし、今ヒカルが押されてピンチ!というのも絵を通して伝わってきます。またイラストがとても綺麗で、碁石を打ち付ける音まで聞こえてくるようで痺れますよ。
お金に余裕があれば完全版を勝ってじっくり読むのが良いと思います。私的には自信を持って名作だと人に勧められる作品です。
ヒカルの碁を読む前も読んだ後も囲碁の事はいまだによくわかりませんが、読むのはとっても楽しかったです。
面白いかどうかは個人差があるので一度立ち読みなどしてみてこれなら買えると思ったら買ってはいかがでしょう?
大丈夫、読めます。
囲碁を知っていても知らなくても、充分に分かりやすくて
何よりも読者を引き込む力のある漫画です。
漫画力があるというのでしょうか…とにかく面白いですね。
お金に余裕があるなら完全版がおススメです。
私もヒカルの碁を読むまで、囲碁の知識は
「白と黒の駒を使う」程度でした。
読み進める内に、ある程度のルールは解ってくると思います。
例えるなら、野球をしたことは無いけど、野球漫画で「ここで打たなきゃ!」という場面は、理解出来るようになる感じでしょうか(説明ヘタでスイマセン)
ヒカルの碁だけを読んで、囲碁を打てるようになろう、と思わなければ十分楽しめます。
私はヒカルの碁を読んで、ヒカルの碁のゲームをやりルールを覚えました、読んで興味を持たれたら、ルールを覚えてみると楽しいかもです^^
私は囲碁のルールは微塵も分からないですが
面白いと思って読んでいました
ルールがわからなくても面白いものは面白いですよ
0 件のコメント:
コメントを投稿