2012年5月4日金曜日

<囲碁>日本棋院や関西棋院から段級位を認定してもらってアマチュアがいただくお...

<囲碁>日本棋院や関西棋院から段級位を認定してもらってアマチュアがいただくお墨付きは、正式にはなんと呼ぶのでしょうか。認定書、免状、允許状・・? プロ棋士に対するものも同様の呼称でしょうか。

また、プロのタイトル取得者、例えば名人、本院坊、棋聖などに贈られる書面はなんと呼ぶのでしょうか。その文面はタイトル名と取得者名をのぞいて殆ど同じなのでしょうか。(共通した出来合いのものがあるのかな、と思いまして。)







昔頂いた初段の「免状」を見ましたが、上包の和紙には「免状」と書いてありますね。

中味の文章にも「修行・・・漸進・・・・免状如件(修行漸くすすみ・・よって免状くだんの如し)」と書いてあります。

ですから、アマの段位の認定は免状と言っていいのではないでしょうか。

級位の認定はわざわざ免状とは言わず認定書ではないでしょうか。



世襲制からタイトル戦に変ったことから勝ち上がった人が推挙されてその人が推戴するものと思いますから、

推戴状という呼び名が思いつきますが、実際はどうなっているかは知りません。

なお、関西棋院や日本棋院の女流名人には「允許(いんきょ)状」が贈呈されると聞いたことが有ります。

允許状というと何か押し頂くというよりお上が授け与えるから謹んで受け取れという感じですな。



不充分な回答ですみません。でも、難しい字の読み方などが分かり勉強になりました。

0 件のコメント:

コメントを投稿