永世名人の永世とは?
羽生さんが通算5期目の名人位獲得で永世名人になりましたが、
永世というのは、どういうことなのでしょうか?
また、永世7冠に近づいたとも言われていますが、
他のタイトルでも永世があるのでしょうか?
永世とは で検索すると
http://www.weblio.jp/content/%E6%B0%B8%E4%B8%96
限りなく長い年月
類語 永遠 ・ 永久
将棋用語としては
タイトルの前に付けられ、永久に名乗ることができる称号。
タイトルごとに違うが、名人・棋聖・王位・王座・棋王は、通算5期、
竜王は通算7期、王将は通算10期、タイトルを保持すると、永世の称号が贈られる
(なお、王座のみ名誉王座となる)。
とありますが、上記は誤りがあり、永世棋王は連続5期、永世竜王は連続5期または通算7期、
永世王位、名誉王座は連続5期または通算10期です。
このため、棋王通算5期の米長邦雄永世棋聖は永世棋王ではありません。
(一説には、米長氏と犬猿の仲である故大山十五世名人が規約をいじったといわれています)
また、渡辺明竜王は4連覇中(通算も4期)のため、次期竜王戦で防衛を果たすと初代永世竜王になりますが、
通算獲得期数6期の羽生善治は連続ではないため、永世竜王になるためには、あと1期獲得しなければなりません。
これを達成すると永世7冠ということになります。
なお、タイトルではありませんが名誉NHK杯という称号(通算10回)もありますがこれに関しては
将棋では有資格者はいません。(囲碁では坂田栄男が名誉NHK杯です)
羽生氏は通算6回です。これは達成できるかどうか、微妙な記録でしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿